《グループ分け収納》
皆さんは、普段着る洋服、何着お持ちですか?
私も洋服が大好きなのでクローゼットいっぱいにあります(笑)
洋服が多ければ多いほど、毎回洗濯終わりのカゴから着る服をピックアップ・・・
なんて経験はありませんか・・・?💦
服もシワシワ、もう1つの靴下どこ~!あの服着たいのにな~い!💦
などなど・・・探す時間がもったいないですよね。
私たちの帰る家があるように、モノ(服)の家を作ってあげることで
探し物や服選びも効率化します!!
では、どのようにモノ(服)の家を作ったらいいかをご紹介します😊
- 家具に入っている服を全て出す
- 要、不要を分ける
- 要のみでグループ分けを行う
⇒Tシャツ・長袖・長ズボン・下着・靴下などなど・・・
上記のように、要のグループ分けが終わり次の収納に移ります!



このように『どこに・何が』収納してあるかわかるようにラベルを使用し
モノ(洋服)の家を作り、見える化します。
片付ける際には、それぞれの家にしまいやすくなります!
こうしたモノ(洋服)の家があることによって、冒頭でもお話しした通り
探す時間も省け、無駄な時間が解消されるのです🌟
是非参考にしていただき、皆さんもモノ(服)の家を作ってみてはいかがですか?😊🌟