リフォーム時の片付けサービス
リフォームする際のお荷物の整理と竣工後の収納作業を行います。
ご予算に合わせて、ご希望のサービスをアレンジできます。
事前に下見し、無料でお見積もりをさせていただきます。
<着工前準備> リフォーム前
リフォーム前にお部屋の整理をしたいけど、時間がなく労力もかかるので、プロに依頼したいという方が増えております。
当社はリフォーム会社様と連携し、リフォームを意識した片付け方を個々のお客様のご要望に合わせて、片付けます。要、不要の判断はお客様に寄り添いながら決めてゆきますので、家具の中身はそのままでご依頼ください。
リフォーム工事がスムーズに着工できるように大切なお荷物を別の部屋に移動させ、不要品は家財処分の会社へ当社から依頼できるので、ワンストップで手間がかかりません。大切なものを引っ越し業者が完工後まで保管することも可能です。
不要と判断されても価値のあるものは当社の片付けスタッフの立会いの下、古物商を出張させ、査定買い取りも可能です。買い取り品のリストを発行し、古物商がご説明させていただきます。
A・B・Cのサービス内容をお選び下さい。
A 梱包作業のみ スタッフ1名/1時間 3,850円
B 要、不要の仕分け、整理を含めた梱包作業 スタッフ1名/1時間 6,050円
C 収納コンサルティング 2時間 17,600円
(リフォーム会社と連携が可能)
※処分費・保管料は別途お見積もりを承ります。(無料)
リフォーム竣工までの流れ
- STEP① リフォーム箇所の確認とお見積もり
お客様の新しい暮らし方を丁寧にヒアリングし、リフォーム会社と商談に立ち会います。
お部屋の設計に合わせた新規の家具が必要な場合は、当社提携の家具メーカーもおります。また、家具に合わせた収納計画をラフスケッチでご提案します。片付け作業の所要日数や作業人数をお見積もりし、なるべく早くお見積書を郵送します。
- STEP② お片付けサービス開始
お見積もり金額やスケジュールをご確認いただいた後、いよいよお片付けに入ります。事前に貴重品などを別の部屋に移していただくなどの作業は基本的にお客様でお願いしております。
- STEP③ 収納計画のご提案
片付けが終わり、必要な物量が明確化できると、収納の計画がはっきりします。ラフスケッチで収納用品リストを発行し、スタッフが責任を持って納品します。
- STEP④ 完工後の収納作業
リフォームが終わった箇所へお持物を取り出しやすく、しまいやすい設計に変え、元に収納します。新規で家具を購入した場合は納品後に収納作業を行います。収納用品を代行して購入し、納品もできます。
<リフォーム前の整理作業の事例>
雑然としたお部屋もリフォームできるように片付けます。
リフォーム前の整理作業と収納作業までの流れ
- STEP①
処分する家財は一部屋にまとめます
- STEP②
引っ越し品は仮住まいに引っ越す日まで安全な場所へ確保しておきます。
- STEP③
引っ越し直後の荷ほどき、収納作業も手早くできますので、お任せください。
<竣工後の収納作業事例> ※別途お見積り
システムキッチン
キッチンの調味料や、ストック品もわかり安く収納します。
寝室
壁面収納家具を設置し、中身も取り出しやすく、使いやすい収納設計に変化させます。
リビングの壁面
壁面に「エコカラット」を貼り、ご家族のアルバムを収納し、来客時にすぐ見られるように工夫しました。