「捨てるから、始めない住まいの生前整理」
先日住宅メーカー主催のセミナーを多摩市「八角堂」にて開催しました。
セミナーで講義したお片づけのポイントをまとめます😊


70代を過ぎるとご自身の老後をイメージして、終の住処である高齢者施設に引っ越すことを想定しますよね。
大掛かりな家の売却と言う事を目前にするとお元気な60代から70代前半位までに不要なものを手放しておきましょう。
しかし、途方に暮れるほどのお荷物を整理しなければならないとなると、どこから手をつけて良いか分かりませんね。そんな時に目標を小さくしてみるといいと思います!!
ポイント1「部屋全体を考えない。」
今日はこの部屋を整理しようと思うとぞっとしてやる気をなくすので物ごとに整理をすることをお勧めします。例えば今日はキッチンの調理用具だけと目標を小さくすると、初めの1歩を踏み出せます。
ポイント2「不用品と買取品に分ける」
最初に捨てる事は考えず、今使っているものに焦点を当てましょう。今使用中。それ以外は不要なものと考え、思いっきり手放してみましょう。
ポイント3「ゾーニング」
思い出は思い出品ゾーン、買取やリサイクルのゾーン、家庭ゴミのゾーン(ゴミ袋)に分けるとわかりやすくなります
ポイント4「必要なものを整備して収納する」
ここまで来ると、今使っているものはほんの少しで困らないのだということがよくわかります。まずは、スプーンやフォーク、箸などのカトラリー類の仕分けをするとたった15分で終わります。
ほんの短時間だけやってみると、自信に繋がり、片付けのモチベーションがアップします🔥
皆さんもやってみてくださいね😊
<キャンペーンのお知らせ>
「片付け出張アドバイスキャンペーン」
「うまく収納できない」
「我が家の場合の片付け方がわからない」
「面倒くさい!」
とお悩みの方、お住い全体の収納プランをラフスケッチで
その場で提案させていただくサービスです!
◎初めての方限定
通常料金 2時間  27,500円→8,800円+交通費実費
お問い合わせ、ご予約はお電話または、HPのお問い合わせ蘭からどうぞ
https://space-r.co.jp
TEL    042-304-2164

