納戸の整理と収納術■その2

「納戸の収納術」

毎日、猛暑、酷暑で体調を崩される方も増えていますね。

ほぼクーラーつけっぱなしで、電気代も気になるところです。

 

今回は、前回に引き続き、今回は「納戸の収納術」と題し、食品や日用品のストック品をどのように収納するかというテクニックについて、お伝えしていきたいと思います。

前回のブログでは、「いる」「いらない」を仕分けするやり方を書きましたが、その「いる」としたものを収納する際に、知っておくと便利な技術には、以下のようなものがあります。

 

 

・100円かごなどで種類ごとに仕分けして、ラベル(グループの名称)を貼る

・収納用具の上は手が入るように少し空ける

・細かいものは、薄い引き出し

・よく使う物は扉の裏にネットを付けてひっかける、吊るす

・長いものは、立たせる

・ボトル物・・・縦にせずに横に寝かす方法もある

など。

 

いずれにしても、収納のテクニックより大切なことは、「捨てる」より「分ける」です。

分けて在庫がどのくらいあるか明確にするのは、種類ごとの塊にすることが重要。

 

食品なら・・・・

①乾物 ②調味料 ③レトルト ④缶詰 ⑤乾麺  などなど

種類ごとに分けたら、塊を一時的に紙袋などに入れておきます。
あとは、その塊に合わせた収納を考えていくのみです!

 

最後にモノスペースそれぞれの奥行き高さを図りましょう。
お店に行くときは、絶対メジャーをお忘れなく。

必ずモノのサイズ収納用具のサイズはマッチしていることが重要です。

 

皆さんは、すぐにきれいに収納したくて、先にお店できれいな用具をそろえたいという気持ちが先立ち、つい、買ってしまいがち。

買ってから、収納場所の間口が合わなかったり・・・、棚板の高さが足りなかったりと・・・

失敗を繰り返している方が実は多いのです。

 

だから・・・・

「収納用具は整理をした後にそろえる」これが収納の鉄則です。

 

今回の納戸の整理収納作業は、約5時間かかりました。

STEP1  お客様に要、不要をお聴きしながら整理・・・3時間

STEP2  要と決めたものを収納・・・・・・・・・・・2時間

合計5時間

お一人でやると、どのような収納方法にしたら良いか、なかなか頭を悩ませるところです。

そんな時は整理だけご自身でやって、いらないものを手放した状態で、プロを呼ぶ。という秘策もあります。
捨てられないと自信がない方は、整理からすべてお手伝いします。

 

<収納アドバイス>  プロのアドバイスを受けてから収納してみましょう。

◎初めての方限定

通常料金 2時間  27,500円→8,800円+交通費実費

お問い合わせ、ご予約はお電話または、HPのお問い合わせ蘭からどうぞ

https://space-r.co.jp

TEL    042-304-2164

 

 

ブログ村のランキングサイトに登録しています。
応援のクリックをお願いします。励みになります。にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村